注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

花の資格取得への道〜宅地建物取引士編〜

年々、人気が高まり、合格点数が上がっている宅地建物取引士。

略して宅建。

仕事の関係で受けなければならなかったので、いやいや勉強してしましたが、

それでもなんとか2019年に合格することができました。(3回目の受験)

私のスペックはこんなカンジ

  1. 理系で暗記が苦手
  2. 実務経験ほぼなし(仕事の関係なのに??)
  3. 5問免除なし
  4. 独学(塾通わない)

2については賃貸管理の経理事務をしているので、ほんまに経験がないのです。

3、4については、

友人に

「(凡人は)5問免除受けて、塾に通わないとぜーーーーーーーっっったい受からん!!」

と言われたのがなんか引っ掛かり、

「5問免除受けず、塾に通わずに合格してやる」

というただただ私の意地なので

5問免除は取ることをオススメします。

勉強期間と勉強時間

2017年からの受験ですが、

2017年は2週間、2018年は3週間

と宅建を舐めてるとしか言えない勉強時間です。。。

コチラは真似しないでください。(働いていなければ大丈夫かもしれませんが)

2019年の合格年はお盆過ぎてから始めました。

総勉強時間は約200時間。(アプリで時間管理していました)

2017年、2018年と勉強していたので(ほとんど覚えていない状況でしたが)

標準勉強時間300時間より短い時間で合格できたと思います。

使用教材

  • スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト
  • スッキリとける宅建士 過去問コンプリート12
  • 宅建士 出るとこ集中プログラム
  • わかって合格(うか)る宅建士 過去問12年PLUS
  • みんなが欲しかった!宅建士の直前予想問題集

これらを主に使用しました。

勉強方法

8月のお盆すぎから9月半ばまでにスッキリとける過去問シリーズを一通り終わらせます。

私の勉強スタイルはとにかく解いて覚えていく。(暗記が苦手なので体で覚える感じです。)

スッキリシリーズの過去問コンクリート12は単元ごとで

左ページに問題、右ページに解答&解説となっているので

問題を読む⇨○か✖️か?⇨解説を読む

をひたすら繰り返し行います。

解説を読んでもわからないときや流れを理解するような場合は

テキストに戻り、理解を深めていきます。

9月の半ばからはわかって合格(うか)るの過去問を本番形式でしていきます。

最低10年分を3回。

3回目には45点以上(47〜48)取れるようになるのが理想です。

強者は49点(1問は統計なので解かない)を連発しています。

さらに49問×4=196問で何問ミスをするのか

あやふやなところはないか

を確認していきます。

別の用紙に1〜50までの枠を印刷し、

解答欄に○、✖️、?(こっちかな?の感じ)

で記入し、取っておくのが良いでしょう。

2回目、3回目として振り返ったときに確実に点数が伸び、

自分の成長が見てわかり、自分で自分を褒めてあげます。

結局は暗記なのですが、

勉強の王道スタイルである、テキストを読む⇨問題を解く

というのが苦手なので

とにかく解いて解いて解きまくり、解説を読んで覚える。

どうしても解説内容が意味不明のときは、テキストを読んで、キチンと理解する。

を繰り返します。

10月に入ると苦手なところがクリアになってきます。

その対策として出るとこ集中プログラムとYouTube(吉野塾)を利用し、

弱点克服をしていきます。

出るとこ集中プログラムはあっさりしているので、

必要な内容や語呂合わせなどを書き込み、試験当日のお守りとして持っていくようにします。

試験直前まで見返しましょう。

最後に

宅建試験は本気でやれば受かります。

やれば受かりますが、「絶対受かってやる」という気持ちが必要です。

受かったらいいな〜、多分受かるやろのような気持ちでは平凡な人は受かりません。

模試で合格圏内が出ても、最後の最後まで気を緩ませることはないようにしましょう。

特に「1点足りずに落ちた」というのはよくある話です。

惜しい!!となりますが、その1点の中にはとんでもない人数が含まれています。

ということは。。。

惜しくないのです。

きついことを言っていますが、私もこの言葉を念頭に置き、合格した年は必死で勉強しました。

何度も言いますが、宅建はやれば受かります。

あとはどれだけ本気で取り組むか。

皆様の合格をお祈りしております!!